このブログではRAKUTONがお届けするお布団の特徴と実際のイメージについて写真を交えて詳しくご紹介をさせて頂きます。
RAKUTONをご検討中のお客様はぜひこのブログをご覧のうえ、ご検討下さい。
お布団の特徴
冬用の掛け布団は上質なホワイトダックダウンを使用した羽毛羽布団。厳選された上質なダウンとフェザーは熱や温度の吸収・発散を繰り返し、布団内部の温度を一定に保ちます。掛け布団はホワイトダックダウンとスモールフェザーを使用した羽毛羽布団を採用しております。
水鳥のスモールフェザーは、外気の変化に合わせて熱や温度を吸収・発散を繰り返しながら内部の温度を一定に保つ特性を持っているため、暖かくフワフワのお布団でお眠り頂けます。
縫製は熟練された技による手作業による立体キルト加工が施されたお布団です。
立体キルト加工を採用することで、ボリューム感のあるお布団に仕上がるとともに、寝たときに体にフィットして布団と体の間にすき間ができにくく、より暖かくふわふわ軽やかな感じのあるお布団に仕上がっております。
掛け布団の外生地には100%綿の肌に優しい天然素材を採用しております。
肌触りなめらかなコットン100%は、羽根の飛び出しを最大限に抑えるとともに、お布団の吸放湿性(高湿度のときは水分を吸収し、乾燥状態のときは水分を放出する機能)を損ないにくい特徴があります。
お布団の実物イメージ
お布団の外観については事物写真を掲載させて頂きます。
”ありのままの商品を見て頂く”事を目的として、撮影には業務用の機材等は一切使用せず、写真の素人スタッフがiPhoneで撮影しております。”商品を活かした取り方やキレイに見えるような取り方”は一切しておりません。ただただありのままの商品を撮影する事だけを意識して撮影しておりますので、RAKUTONをご検討中のお客様はぜひご確認下さい。
- 掛け布団、敷布団ともにRAKUTONがお届けするお布団は京都府に本社を置く寝具メーカが専用に製造した国産のお布団です。
- 立体キルト加工が施された羽毛羽布団です。
- 敷布団は綿ポリ素材とウレタンフォームの3層構造式の敷布団を採用しております。
- 当ブログの写真はブラックですが、シーツカラーは全部で4色有り、お客様のお好みのカラーをお選び頂けます。
- ご紹介したのはフロアタイプですが、ベッドタイプも掛け布団や枕やシーツ類は全く同じです。異なるのは敷布団がベッドパットになる点のみとなります。
敷布団について



※画像はイメージです。
まとめ
RAKUTONのお布団は、決して名の知れたメーカー品の高級布団ではございません。
RAKUTONのコンセプトは”高級なお布団を提供すること”ではなく、”いい状態のお布団を提供すること”です。
どんなに高級な布団であっても、一切メンテナンスをせずに年中同じ布団を使い続けてしまうと、当然のごとく汗や皮脂汚れ、そしてダニやカビが蓄積し、すぐに汚い布団、寝心地の悪い布団になってしまいます。
RAKUTONはそういった”不衛生な布団環境に陥らないためのサービス”です。
もちろん、使い始めの寝心地感は高級な布団の方が良いと思います。でも、RAKUTONを6カ月以上お使い頂けると、クリーニングとメンテナンスがされたお布団を季節に応じて使える”気持ちよさ”と”衣替えの時の爽快感”をきっと感じて頂けることと思います。
コメントをお書きください